1.思ったこと
ア式に入部して3ヶ月。
前期リーグを経験して、公式戦の雰囲気を知った。
マネージャーの仕事もおおかた経験した。
どんなときに何をすべきか知った。
先輩とも仲良くなり、同期とも良い関係を築き始めた。
ここがスタートライン。
勝負はここから。
勝負というのは、決して他のマネージャーと張り合ったり、仕事をとりあったりということではない。
常に周りの状況を冷静に把握して、今何が必要とされていて、どこで人手が足りなくて、どの仕事の優先順位が高いのか。そのアンテナを張り続ける自分との戦い。
正直、この戦いに終わりはない。学年が上がって解消されるものではなく、むしろ学年が上がるとやること考えることが増えて、戦いはさらに激しくなる。しかも「今めっちゃ周り見れて仕事できてる(=勝った)」って過信した瞬間にボロが出る。
常に周りの状況を冷静に把握して、今何が必要とされていて、どこで人手が足りなくて、どの仕事の優先順位が高いのか。そのアンテナを張り続ける自分との戦い。
正直、この戦いに終わりはない。学年が上がって解消されるものではなく、むしろ学年が上がるとやること考えることが増えて、戦いはさらに激しくなる。しかも「今めっちゃ周り見れて仕事できてる(=勝った)」って過信した瞬間にボロが出る。
大切なのはミスしないことではなく、そんな自分と向き合いながら仕事をすることだと私は思っている。
今日間違えたことは、明日出来るようになればいい。
今日間違えたことは、明日出来るようになればいい。
夏休みで1年マネはめちゃくちゃ成長する。
これは私が1年の時から言われていること。
授業期とは比べものにならないくらいたくさん、ア式の仲間と濃い時間を過ごす。その中で自分が目一杯成長するために、自分には何が出来るのか、今何をすべきなのか、考え続けてほしい。
これは私が1年の時から言われていること。
授業期とは比べものにならないくらいたくさん、ア式の仲間と濃い時間を過ごす。その中で自分が目一杯成長するために、自分には何が出来るのか、今何をすべきなのか、考え続けてほしい。
余談だけど、私が1年の夏休みにつけていたノートを見返してみたら、イラスト付きのテーピングの巻き方や、ふえの時声が小さいって言われたこと、〇〇するの忘れたとか、とにかく細かいことまで全部書いていた。かじのこと梶谷くんとか書いてあって恥ずかし懐かしいんだけど、それ以上に3年前の夏が今の自分の礎になってるってことに気付いた。
だから、あおいちゃん、めぐみちゃん、えりかちゃん、みずきちゃんの4人にも、この大切な夏休みを大切に過ごしてほしい。
今はまだ実感するのは難しいかもしれないけど、みんなの成長がア式の勝利に影響する。一部昇格できるかどうか、その結果に関わっている。
今はまだ実感するのは難しいかもしれないけど、みんなの成長がア式の勝利に影響する。一部昇格できるかどうか、その結果に関わっている。
2.最近の出来事
・早く祝賀飲み会やりたい
・書道再開しました
・ふくろうに会いたい
・FC東京が悲惨、、だけど等々力も行くし、新潟もHUBに行くもんね
・書道再開しました
・ふくろうに会いたい
・FC東京が悲惨、、だけど等々力も行くし、新潟もHUBに行くもんね
0 件のコメント:
コメントを投稿