2017年1月19日木曜日

来年一部で戦うにあたって、一部のチームとの現時点での差を少しでも埋める必要があるのは全員が意識として持っていると思います。その差について最近考えました。
 サッカーにおいて「差」は大きく四つに分けられると思います。技術の差、フィジカルの差、理解の差、意識の差です。これらはおそらくお互いに関連していて重なる部分も多く、分けて考えるのが適切なのかわかりませんし、人によってそれぞれどの部分の差がどれだけ離れているかは全く違うと思いますが、便宜上ある程度、それぞれの差を分割して、かつ一橋全体としてみて差を考えたいと思います。
 
まず技術の差。ここでの技術は一般的に言われる足元の技術(テクニック、スキル)と大体同じです。おそらく、技術は一番向上させるのが難しいと思います。足元のスキルは、小・中学生の時期に大体完成されるとされ(あくまで一般論で)、すでに大学生であり特別にドリブル練習をしているわけでもなく練習時間も短い僕らが、今からテクニックをつけてサッカーエリートである一部の選手との技術の差を埋めるのはやはり厳しいです。
 次にフィジカルの差。ここでのフィジカルとは、主に筋力全般と身体の使い方です。フィジカルは現状、僕らと一部のチームとでは技術以上に差があると思います。成蹊と実際に試合をしたり他のカテゴリーのビデオを見るたびに、彼らのプレッシャーの速さや球際の強さ、馬力に圧倒されます。そしておそらく他の一部のチームも同じかそれ以上の水準にあると思います。
ただ、それと同時に、取り組み如何である程度差を埋める目途が建てられる部分でもあると思います。筋力は大学からでも十分につけることができるし、僕たちは質の高いフィジカルトレーニングを提供してもらい、正しい身体の使い方を学べる環境にあるからです。設備的に週に何回もウェイトをするのは難しいと思いますが、結局ある程度避けて通れないところだと思います。
そして理解の差。よくサッカーを知っているとかサッカー偏差値とか言われるものです。一橋がこの部分で勝負しようとするのは当然だと思います。しかし、本当にこの部分で相手より優れているのかは疑う必要があると思います。実際頭の良しあしとサッカー偏差値はあまり関係ないと思います。中高で、「こいつら頭はいいけどサッカー偏差値は低いから」とよく相手に言われたのですが実際その通りでした。上手くてサッカー経験値の高い選手は理詰めで考えていなくても感覚的に適切なプレーの選択をできるからです。ポジショニングや、瞬時の判断は、レベルの高い試合や自分のプレーを動画で見て考え、考えたことを日々の練習や紅白戦で試すことで向上させることができると思います。ただ、何が正しいのかの判断を誤ると、間違った方向に進む危険があるので、ある程度書籍やtwitter上の記事などを使って理詰めで考える必要もあるかもしれません。
最後に意識の差。正直、ほかの大学がどんなふうにどんな雰囲気で練習をして、どんな生活をしているのかは全く知りません。ただ、コーチが何人もいて部員も多く、さらにそれぞれが主張が強い分、少なくともピッチ内では船越さんの言うような戦場のような状況になっているのではと想像します。僕たちは指導者がいないし、人数が少ないぶん自分たちでその水準にまであげなくてはいけません。
案外、一番差があるのは技術面ではなく理解や意識の部分かもしれません。理解と意識の差は技術の差やフィジカルの差を埋めもするし開かせもする部分だとおもうので少しずつ各々が変えていく必要があると思います。
 
最近の出来事
帝王まじ神
節約楽しい

0 件のコメント:

コメントを投稿