2017年1月19日木曜日

総仕上げ

今まであまり長文を書いてこなかったので、文章構成に少々問題あるかと思うが、なんとか読み進めていってほしい。
ヒンズー教の教えにこのような文がある。
『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』
前回のブログにも書かせてもらったが、私は今の同期や先輩方のように当初からア式が好きでいたわけではない。むしろ不満点が一年の頃はたくさんあった。しかし、生来負けず嫌いでサッカーは好きだった私は、今ある環境の中で1番本気でサッカーができる環境を最低限提供してくれる場所だからなんとか続けてやろうとしか思ってはいなかった。このような心がけが変わったのは2年生になって授業への余裕が生まれ、部活以外のプライベートな時間で小泉さんや同期などとしっかりと語らう時間を作れたことが非常に大きい。自分がしているプレーのどこが足らなくて、どのような選手が試合に出るべき資格を持っていてどの箇所が今出ている選手に比べて私は劣っている。話し合っていく中で一年の頃に燻っていた疑問点が次第に解消されていった。入部した当初から「自分で考える」サッカーをする場であるとは聞いていたし、実際に皆それを意識していたが、正直ボトムアップ型の形式にも限界はある。授業やア式の雰囲気など右も左もわからない一年の頃に自分で考えて、主体的な課題を持ってサッカーに取り組むことのできる余裕なんて生まれるのは非常に難しいように思えるし、現に今の一年でそれを徹底できている奴がこの部には片手で数えられるほどしかいないと思う。あくまで主観である。しかし大半はGMのいう練習を黙々とこなしてその日についてのみ練習後、試合後に振り返るというミクロな視点でしか自ら考えるという態度をとっていないのではないだろうか。少々脱線してしまったが、要するに考えてサッカーをするという最初のステップをしっかり踏み出せたのは私は2年生になってからだった。そうすると目標達成にむけて次にするべきアクションはなにか、もっとよいことはできないかと行動を変えるという選択肢が生まれてくる。ここでお世話になったのが金田さんだ。課題がある程度こなせて、結果をとって満足している自分に対して常に次にやるべきアクション、成功したパスの後の自らの1つのダッシュ、トラップでパスを受ける瞬間のおきどころ。一つ一つ態々話しに来てくれて、もっと上のステップを教えてくれた。そして1つプレーが良くても点を決めても、もっといいプレーをするにはどうするかと考えていく習慣がついた。そうした中で3年生を迎えていると、普勝が前に比べてマシになったと言われるようになった。まあ、これは冗談も含めてや前が酷かったせいもあるかもしれないが、自分でもア式に対してとか、上級生としての心構えというよりも性格やモノの見方が変わったのかもしれないと考えるようになった。そして、この段階にきて気づいたことがある。この今の私の状況は自分一人に訪れているものではないことに。おそらくア式という組織にどっぷりと浸かっていく中でこのような人間的成長が皆の心に芽生えて伸びていくのだと。皆がそうした人格(勿論自分よりも同期は皆意識が高いし、ア式愛も高い。皆年下だけれどもこの点に関して私は非常に同期を尊敬している。)になることで、ア式という組織の付加価値も非常に高くなった。結果毎年部員の数は増え、私の入部当初の倍近く現在は部員がいる。こうした一つ一つの努力や態度の積み重ね、先輩達の無念の引退という経験全てを乗り越えて、残り2節追う一橋ではなく、追われる一橋となった。ボッシーさんもおっしゃっていたが相手は一橋の強さを認めているし、実際ポゼッションも相当高くなっている。過去のようにうまい選手がラクロスやアメフトに流れることなくア式を目指してくれる。リーグ戦も自力昇格する事が可能な段階にある。こうしたフィールドに自分たちが立てること。一部昇格なし得る位置にあること。全てはア式に関わってくれた、OBの方々、先輩方、各プレイヤー及びその両親のおかげだと思っている。私の人生を変える、引いてはア式の歴史を塗り替える段階にある現在の状況に感謝し、残り数日悔いのないア式人生を送りたいと思う。最後に、2浪までしたグータラな私を大学にまで通わしてくれて部活で伸び伸びとやれるサポートをしてきてくれた両親にこの場を借りてお礼を言いたい。23.5年間ありがとうございました。
最近の出来事
内定先のフットサル大会内容よりも終わったあとに、シャワーで体見られることのほうが辛い。
たつやへ一言
ほんまいらなくね?

0 件のコメント:

コメントを投稿