2020年8月8日土曜日

「勉強する意味」

 1.けんしの質問への回答

一年ちょい一緒にやってきて宮津が何かに動じてるところを見たことがないのですが、これだけは苦手、やめて欲しい、みたいなことありますか?

ガチョウの巣にちょっかい出してたら襲われたことがあるので鳥が苦手です。


2.「勉強する意味」


今学期は部活がなかったので授業を多めに入れました。思いの外大変でした。授業数が多いだけで当然ですか授業時間も長くなりますし、オンラインということもあってか課題も多めでした。授業の内容も今回は難しいものが多かったです。そんなわけで授業受けて課題やっていたら結構毎日が終わっていました。


対面の授業だとボーッとしてしまっていたり、出席しなかったりということがあったのですが、オンライン授業だと好きな時間に止めたり、戻したり、1.5倍速にしたりしながら自由に聞けたので僕としては学びやすいと感じました。


僕は恥ずかしながら今まであまりニュースとかを追っていなかったのですが、コロナが騒がれてていろいろ調べてみて、そっから派生してようやくニュースを少し調べるようになりました。コメンテーターとか政治家とか専門家とかいろんな人がテレビとかyoutubeとかで自身の見解を話しているのを聞きました。答えが簡単に出るような問題はそもそも取り扱われないと思うので当然かもしれないですが、対立する意見がいっぱいあって何が正しいのか分かりません。一見正しそうでも重要な情報無視していたりすることもありますが、その人の意見だけではそれには気付けません。調べても答えは全然わかんないんだなあと思いました。ただ、正解は分からないにしても、間違った意見はわかります。僕からしても明らかに筋が通ってない意見なども結構ありました。そうやって消去法で判断するしかないのかなと思いました。


コロナに限らず、世の中の問題の正解は誰もわからないわけだから何を信じるかはすごく難しいです。偉い人が言ってるから、多くの人が言ってるからと言って正しいことは全然ないと思いました。間違ってることもあるんじゃなくて本当に60%くらいなんじゃないかと感じます。自分ももの知らないけど、他の人も大概なんじゃないかと。この半年を振り返ると、あの時言われてたことは全然違うじゃないかと思うようなことがいくつもありました。コロナがここまで広まると予想していた人はかなり少ないと思うし、やはり何が起こるか分からないんだなあと感じました。


自分の周りのことでも、世の中のことでもどうなるかは自分で判断しなければいけないと実感しました。勉強する一つの大きな意義はそこにあるんだと思います。いろんな意見を聞いて何を信じるか、それを見極めるために勉強するのかもと思いオンライン授業をしていた数ヶ月でした。



3.最近の出来事

教習所に行きます。

半沢直樹面白い。


4.東明への質問

東明流の処世術を教えてください



#29 宮津佑介

0 件のコメント:

コメントを投稿